ICUの大学礼拝堂にて。いつも思うことだけれど、やたら広くてやたら緑の多い敷地だ。
前回来たときは友人の記念会(いわゆる「一周忌」だが、友人はクリスチャンなのであった)でシーベリー記念礼拝堂【写真】を使ったのだが、今回はもっと大きな大学礼拝堂【写真】で挙式。ちょっとだけ故人を偲んだ後、気持ちをお祝いモードに切り替える。
立派な礼拝堂で、立派な式だった。女性牧師さんの礼拝説教も分かりやすくて良かった。親父が姉貴のドレスの裾を踏まなければ完璧だった……いやむしろ笑い的には踏んだ方が完璧か。
披露パーティは、ICUのアラムナイハウス(学士会館)【写真】にて。パーティーは手作りでアットホームな宴だった。
スライドショーが結構長めだったが、その途中でパリ在住の友人とビデオチャット!なんていうイベントも飛び出した。後で聞くとFOMAによるインターネット接続を2系統使った結構な離れ業だったようだ。すごいよ!イシカワさん!
主役の二人も準備に追われて大変だったことでしょう。おめでとうございます&お疲れさま。安心して新婚旅行に行ってきてください。
二次会は吉祥寺のライブハウスにて。親族および故郷の友人はパーティー後に帰っていったため、事実上ICUの同窓会。おれは隅っこで大人しく飲んでいた。相手してくれたみなさまありがとうございました。
会場には、おれがWebサイトをよく読んでいるあの人やあの人やあの人やあの人なんかもいらっしゃっておりヒデキ感激。挨拶できた人もいればできなかった人もいるのだけれど。
2004年9月21日火曜日
2004年9月15日水曜日
VS.NET2003とDataSetの不可解なBug
クラスライブラリのプロジェクトで型付きデータセットを定義します。
で、別のプロジェクト(たとえばWindowsアプリケーション)でそのプロジェクトを参照します。
Formのデザイナ画面に、ツールボックスのDataSetをドラッグ&ドロップすると
こんなダイアログが出ます。
こんな感じで、よそのプロジェクトに含まれるデータセットを利用できるのですが、
なぜか、クラスライブラリのアセンブリ名が~Systemで終わっている場合は、含まれているはずのデータセットが表示されません。
コードエディタのIntelliSenseでは参照できます。この「データセットの追加」ウィザードだけの問題です。
これ、既知の問題なのでしょうか。
#そもそも「データセットの追加」なんてするなよ、というツッコミは却下。
2004年9月9日木曜日
Tech Ed 2004
Tech Ed行ってきました。
基調講演の途中には寸劇が挟まっていました。その中で女優が「マツケンサンバ」という単語を口にしたのを私は聞き逃さなかった。

2日目終了後のパーティ会場でメグウェイじゃなかったセグウェイに乗ってきました。すごく並んだけど、その価値はあったデスヨ。セグウェイを動かすにはキーが必要なのですが、キーは3種類あって、それぞれ最高速度が違っているとのこと。今回は屋内だし素人だしということでスピードが出ないような設定になっていたようです。パチスロで言うなら設定1って感じですね。バーを倒すだけでは進まなくて、体重移動が必要でした。バックもできますが、見えないので危険です。左右カーブは左手のグリップをひねることで制御します。止まっていてもグリップをひねればその場で回転します。グリップを力いっぱいひねったらかなりの角速度で回転しました。たーのしーい。
基調講演の途中には寸劇が挟まっていました。その中で女優が「マツケンサンバ」という単語を口にしたのを私は聞き逃さなかった。
2日目終了後のパーティ会場でメグウェイじゃなかったセグウェイに乗ってきました。すごく並んだけど、その価値はあったデスヨ。セグウェイを動かすにはキーが必要なのですが、キーは3種類あって、それぞれ最高速度が違っているとのこと。今回は屋内だし素人だしということでスピードが出ないような設定になっていたようです。パチスロで言うなら設定1って感じですね。バーを倒すだけでは進まなくて、体重移動が必要でした。バックもできますが、見えないので危険です。左右カーブは左手のグリップをひねることで制御します。止まっていてもグリップをひねればその場で回転します。グリップを力いっぱいひねったらかなりの角速度で回転しました。たーのしーい。
2004年9月8日水曜日
MSDN OnlineがRSS Feedを
角谷HTML化計画より。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/aboutmsdn/rss/
ちなみに「Java系の人々はMS関連のサイトをウォッチしてないのかな?」という発言のきっかけになった“Data on the Outside vs. Data on the Inside”ですが、私はTSS.NETのスレッドで知りました。(いずれちゃんと読もうと思ってメモしておいただけだったのですが。)
2004年9月4日土曜日
登録:
投稿 (Atom)