ブログだとまとめて読むのが大変なので、別サイト(matarillo.com)の方にまとめなおした。そっちを読んでね。
2008年9月30日火曜日
2008年9月27日土曜日
北海道その5
この日は札幌観光。
2008.9.26 札幌 (Picasa)
まずは朝から中央卸売市場の辺りへ。青果館でじゃがいもやとうもろこしを物色。その後場外市場へ。いろいろ調べて、評判のよい「寿し処 平野屋」で朝食。これが安くて美味かった。すばらしい。
朝食後はレンタサイクルを借りて北大へ向かう。いやー、広いね。自転車でのんびり巡るのが楽しい。ただ、途中で雨が降ってきたのには参った。いつまでも止む気配がないので、自転車を返そうと北大を出たころにやっと止んだ。






















その後、北海道庁と札幌時計台を見てから自転車を返す。



最後に、地下鉄とバスを乗り継いで羊ヶ丘展望台へ。ここには有名なクラーク像があるのだ。




日が暮れてきたので観光終了。札幌駅そばの回転寿司で夕食。これも美味しかった。
2008.9.26 札幌 (Picasa)
まずは朝から中央卸売市場の辺りへ。青果館でじゃがいもやとうもろこしを物色。その後場外市場へ。いろいろ調べて、評判のよい「寿し処 平野屋」で朝食。これが安くて美味かった。すばらしい。
朝食後はレンタサイクルを借りて北大へ向かう。いやー、広いね。自転車でのんびり巡るのが楽しい。ただ、途中で雨が降ってきたのには参った。いつまでも止む気配がないので、自転車を返そうと北大を出たころにやっと止んだ。
その後、北海道庁と札幌時計台を見てから自転車を返す。
最後に、地下鉄とバスを乗り継いで羊ヶ丘展望台へ。ここには有名なクラーク像があるのだ。
日が暮れてきたので観光終了。札幌駅そばの回転寿司で夕食。これも美味しかった。
2008年9月26日金曜日
北海道その4
天気が悪い中、朝から小樽へ。
2008.9.25 小樽 (Picasa)
日本で3番目に古い鉄道、手宮線の跡が残っている。

他にも、大正時代から昭和初期に立てられた建物が残っていたり。




運河のそばには昔の倉庫もある。


なぜかヴェネチアの仮面ばかりを売る店がある。

小樽港では海鳥に餌付けをしていたよ。

街の中央あたりの高台には神社があった。そこからは港がよく見える。

その後、隣駅の南小樽の方まで歩き、地元向けの市場「南樽市場」に足を伸ばした。そこでフルーツを少し買い、市場内にあるすし屋「わさび」で夕食。割と安くてなかなか美味かった。
感想としては、小樽は観光地だなーということ。修学旅行生を含む団体客もたくさんいるし、そういった観光客を相手にする店が多い。「寿司屋通り」という一角もあるぐらい寿司屋も多いのだが、やっぱり観光客向けの値段になっているとのこと。(南樽市場「わさび」の大将もそう言っていた。)
2008.9.25 小樽 (Picasa)
日本で3番目に古い鉄道、手宮線の跡が残っている。
他にも、大正時代から昭和初期に立てられた建物が残っていたり。



運河のそばには昔の倉庫もある。


なぜかヴェネチアの仮面ばかりを売る店がある。

小樽港では海鳥に餌付けをしていたよ。
街の中央あたりの高台には神社があった。そこからは港がよく見える。

その後、隣駅の南小樽の方まで歩き、地元向けの市場「南樽市場」に足を伸ばした。そこでフルーツを少し買い、市場内にあるすし屋「わさび」で夕食。割と安くてなかなか美味かった。
感想としては、小樽は観光地だなーということ。修学旅行生を含む団体客もたくさんいるし、そういった観光客を相手にする店が多い。「寿司屋通り」という一角もあるぐらい寿司屋も多いのだが、やっぱり観光客向けの値段になっているとのこと。(南樽市場「わさび」の大将もそう言っていた。)
2008年9月24日水曜日
北海道その3
朝から紅葉を見に行こうと思っていたが、あいにくの悪天候により断念。午前中は土砂降りになったりパタッとやんだりの繰り返しだった。山は怖いよ。
というわけで、予定を早めて旭川の旭山動物園に行く。
動物たちに大興奮、大満足。写真はPicasaにあげたのでそっちを見てくれ。
2008.9.23 旭山動物園 (Picasa)





















というわけで、予定を早めて旭川の旭山動物園に行く。
動物たちに大興奮、大満足。写真はPicasaにあげたのでそっちを見てくれ。
2008.9.23 旭山動物園 (Picasa)






















登録:
投稿 (Atom)