2007年11月8日木曜日

某大学院の数理科学研究科

にはバイナリアンがたくさんいるようだ。


Kさん曰く、



  • 人間JAVA仮想マシン(バイナリコード読んでエミュレートできる)

  • Cでコンパイルしたあと、「ソースコードを直してからコンパイルしなおすのが面倒くさいから」という理由で、バイナリをバリバリと編集しちゃう人

  • 3年のFPGAの演習で、「このデータからレイトレーシングして画像データを出力せよ」という課題が出て、だれもそんなこと言ってないのにVGAコネクタを買ってきてデバイスドライバ書いて、ディスプレーに出力しちゃう人


なんという「やりすぎ」感。話を聞いただけでワクワクしてしまった。彼らは間違いなくAC


あと、日常会話がSchemeの人とか、寝言でLinuxカーネルのソースコードをつぶやく人(どこまで誇張かわからん;-))なんかもいるそうだ。


すげえなあ。おれの周りにはそこまで濃い人は少なかったなあ。

3 件のコメント:

  1. あたしのガッコ時分にゃ,
    ・Z80だったら直接マシン語でコード書く人
    ・ディスクイメージみてプロテクトを見つける人
    ・ディスクのシーク音を聞いて,プロテクトの種類をあてる人
    ・プロテクト外すツール作って売りさばく人

    etc...な変態入った人ばかりだったので,未だに自分はまだまだだと思うオレガイル。

    返信削除
  2. > Z80だったら直接マシン語でコード書く人
    "CD" (call)とか、"C9" (ret) とか、"AF" (xor a)とか、まだうっすら覚えてます。

    PC98用ゲーム(X68kも?)のプロテクトはずしとか、流行ってましたね。

    返信削除
  3. >PC98用ゲーム(X68kも?)のプロテクトはずしとか、流行ってましたね。
    Wizard98とかの(Wizardlyじゃねぇ)。
    バッ活でマジェスティック売ってたのは,ウチのガッコの先輩。

    返信削除